【リード】振動(クロー)について
(2020年10月31日) 今日お話しすることは、オーボエリードの振動(クロー)についてです。基本的に私のオーボエリードはクローを大切にしています。作り方の違いによっては今日のお話は参考にされるべきではない方もいらっしゃ...
(2020年10月31日) 今日お話しすることは、オーボエリードの振動(クロー)についてです。基本的に私のオーボエリードはクローを大切にしています。作り方の違いによっては今日のお話は参考にされるべきではない方もいらっしゃ...
前回に続いて「リードを仕上げていく中で私の考える大事なポイント」についてのお話しです。2つ目は「抵抗感」です。(画像では3番目となっていますが、順番としては2番目としてお話ししていきます)いつもお話ししていますが、これは...
「音程や機能はそれなりに良いけれど、どうも響き(音)が硬いなあ」というリードが時々出てきます。分厚いとか重い、とは違うような、、、とにかく硬い響きで柔軟性に欠ける。。。こういったリード、どうしてそうなるのでしょうか。そし...
私がオーボエリードを完成していく中で、どんな点に気をつけて、こんな場合はどのように対処したら上手くいきましたよ、とお伝えしていくシリーズです。今日のテーマは 低音が出にくいのだけれど、どうしたら良いのだろう ということに...
前回の記事では「なんのために焼きを入れるのか」というテーマについてお話ししました。「チューブとケーンを自然な形でセッティングするため」であり「自然なフォームを作るためにケーンの先端部分とチューブの重なる部分を熱してマンド...