【ドイツの暮らし】ドイツの冬③ ドイツの年末年始
クリスマスが終わり、日本は急に年末年始のソワソワした雰囲気になってきました。ドイツではクリスマスと言うのは24日がクリスマスイブ、そして25日、26日がそれぞれ第一クリスマス、第二クリスマスと言ってこの日までが休日になり...
クリスマスが終わり、日本は急に年末年始のソワソワした雰囲気になってきました。ドイツではクリスマスと言うのは24日がクリスマスイブ、そして25日、26日がそれぞれ第一クリスマス、第二クリスマスと言ってこの日までが休日になり...
ドイツで音楽を学んで本当に良かったと思うことがあります。それは「教会で演奏する」機会に多く恵まれたことでした。 バッハの特に合唱曲は宗教曲であるという事が最も大事になるのですが、そこから広がるカンタータやオラトリオなど、...
ドイツのクリスマスといえば、クリスマスマーケット。12月に入ってからこのクリスマスマーケット巡りでドイツにいらっしゃる方も多いと聞きます。こんな記事を目にしました。「経済効果か、価値か、クリスマスマーケットは街を救わなく...
12月になってなんとなく忙しく日々が過ぎて行きます。師走というように、周りも街もお店もいそいそとしてきます。ドイツではクリスマスの4週間前から「Advent アドベント」というというクリスマスを待ち望む期間、クリスマスへ...
ドイツ北西部の片田舎にある小さくて綺麗な街デトモルト。そこに私は長年住んでいました。田舎なので娯楽施設、商業施設はほぼありません。家から10分弱ほど歩くとそこには壮大な景色がありました。そこでの「散歩」は私にとってとても...