【ことば、思い、その他】緊張するということについて
緊張についてはこれまでにも何度か書いてきましたが、また良い体験をしましたのでお話ししようと思います。 「緊張しないためにはどうすればいいですか」よく聞く質問ですよね。それに対して私が言えることは「緊張は大なり小なり常にあ...
緊張についてはこれまでにも何度か書いてきましたが、また良い体験をしましたのでお話ししようと思います。 「緊張しないためにはどうすればいいですか」よく聞く質問ですよね。それに対して私が言えることは「緊張は大なり小なり常にあ...
前回のお話では「支え」のことだけで終わってしまったので、今日は三つ目の「呼吸」についてお話ししようと思います。すでに他の記事で「息、呼吸」についてお話ししているように、私は管楽器奏者にとって最も大事なことは「呼吸、息のコ...
前回では「腹筋」についてお話ししました。今日はその続きで、「支えのこと」「息を吸うこと」についてお話ししようと思います。 みなさんは「支え」というと体の中でどの場所を思い浮かべますか?腹筋、お腹周り、、、、。前回、腹筋は...
ドイツの音楽大学での初めての卒業試験を半年後に控えていた頃のお話です。私の勉強していた音楽大学の学士卒業試験のスケジュールは2日にわたり、1日目に45分間のコンサート形式、2日目は45分間のレパートリー部門、オーケストラ...